Sunday, November 22, 2009

2012... Thanks, but No Thanks....

マヤ暦の2012終末説が話題を呼ぶ中、サラが本を出版し話題となっている。南部では、KKKもラリー

自己弁護に終始、ゴーストライターが書いてファクト・チェックもいい加減な本でも、メディアは視聴率をスコアする為連日彼女の話題。

This image provided by Newsweek shows the news magazine's Nov. 23, 2009 cover, featuring a photo of former vice presidential candidate Sarah Palin. The image was taken by photographer Brian Adams, originally for use in Runner’s World magazine. (AP Photo/Newsweek, Brian Adams – Rapport) NO SALES

サラも黙示録を狂信する福音派でありユダヤ人がガザに移住する事を奨励している、又2012年の大統領選に出馬するか議論される中(私は彼女は本とトークショーで金儲けしたいだけだと思う)、こんなビデオが出た。



マーザ・スチュアートは、サラは退屈で危険と発言。彼女のファン層考えるとリスクあるなあ思うけど、言ってしまえる彼女はたいしたものだ。



Tuesday, November 17, 2009

オバマのお辞儀、そしてリベラルの反撃

オバマが天皇陛下に深々とお辞儀したことで、Fox常連のネオコン連中(チェイニーの娘リズ、ローヴ、クリストル等)が小躍りして非難。ローヴなど、歴代大統領は国外のリーダーに頭を下げた事などないと言い切った。

残念ながら、リベラルの方が勤勉なのでファクト・チェックを怠らない。MSNBCはニクソンが昭和天皇に、アイゼンハワーがド・ゴールに確りお辞儀をしてる写真でお返し。

これだけじゃない、Steven Colbertはもっと突っ込んだ。外国のリーダーに自らを強く見せたけりゃ、ブッシュみたいにサウジの王様にキスして手をつなけって。勿論、ブッシュ・シニアの例の話も...



マイクロソフトの客寄せ踊り

マイクロソフトがアップルストアそっくりの店を2店舗(アリゾナとカリフォルニア)オープンした。笑いの種になるのはそこまでにしておけばいいのに、今日はこんなビデオが出回ってしまった。



客寄せに、即興的に店員が全員ダンスを始めた。これが延々と4分以上も続く。このダンス、そもそも20年以上古い。マイクロソフト・ストアはアップル・ストアからのリクルートが多い。強制的に踊らされて可哀想。しかも、客もなんか居心地悪そう。 

それから、店員全員が踊ってもたっぷりとスペースがあるというのはどういう事か? マイクロソフトはアップルの客層(クール志向)意外を狙うという意図は理解出来る。サラ・ペイレンの本がベストセラーになる様な国だから、可能性はある。それでも、この様に客が苦笑いする様な客寄せは、マイクロソフトの最近のマーケティング戦略とインライン。

フェイク・スティーブもこれは無視出来なかった様だ。



Monday, November 16, 2009

忘れられたオーストラリア人

日曜の夜はニュースのフローが最低なんで、BBCを見ていたらオーストラリア首相の“英国からの児童移民”に対する謝罪演説が始まった。首相のスピーチは涙を誘いながらもいいタイミングでユーモアも交え好感がもてた。



英国やアイルランドの孤児や片親の貧しい子供達が、教会等を通して働き手の少ないカナダやオーストラリアに送られたという話は聞いた事あった。オーストラリアに関しては19301970年にかけて、50万人もの子供達が送られて来たそうだ。 オーストラリアに着いてからは施設に入れられたり、里子に出されたりした。教会が絡むと想像がつく様に、精神的虐待に留まらず、肉体的/性的虐待を受けた子供達が多かった。子供達はまともに教育を受ける事も出来なかったらしい。

この問題に関しては、アボリジニーに対する差別政策と違い、白人同士のことであり、最近まであまり浮上しなかった。暗い過去を持つ本人達しか知らなかった(彼らを虐待した当時の大人は既に死んでいる)、というか政府も知らないふりをしていたのだろう。子供の頃の悲しい思い出に引きづられて生きるのは並大抵の事ではない。虐待されても守ってくれる大人もいない。今回の首相の謝罪は、この様な暗い歴史が公に認められたという事で、被害者たちも心の傷を癒すに至らないが、辛い過去に対するクロージャーという効果があったかもしれない。英国のブラウン首相も来年初頭に同様な謝罪スピーチを予定しているらしい。