Sunday, April 26, 2009

100 Days その2 市場編、Surging Optimism


オバマが就任してから、3月の初旬まで、市場は20%急落。現時点で就任当時のレベルまで回復(アップルは40%回復)。


金融関連の不透明感、危機感、大恐慌の不安、決算報告等のマクロ的な理由はあったが、もっと大きな理由は、オバマの市場に対する対応。この頃までは、ウォール・ストリートは庶民の敵の様な発言が目立った。日々の株価の変動には感心ないとか...又、財務長官のガイトナーも具体案を提示出来ず叩かれ、オバマの経済救済案も即効性がないと批判され、ダウが下がるのはオバマの責任と右派は興奮状態。

市場参加者は心はリベラルでも、頭は”フリーマーケット”指向の共和党的な人が多いのが事実。NYSE等のフロアー・トレーダー等、南部の白人より共和党支持が圧倒的。毎日の様に、”オバマ虐め”の如くマーケットを叩き落し、変な満足感さえ漂う状態。

ところが3月の初旬、マーケットが底つく2日程前、オバマが”そろそろ株は買い時”宣言。アメリカの庶民もペンションや401K(老後のための積み立て投資)等で、株式市場に関与しているという事に気が付いたのかもしれない。雇用関連以外の経済指標も少しづつ安定。大手銀行も前四半期には黒字転換。

下のチャートは恐怖指数(Volatility Index)。11月には80まで上がり、最近は30台後半まで落ち着いた。ただし、恐怖指数が30+というのはまだまだ高く、正常にマーケットがワークする状態だと10から20程度で推移するもの。


とはいえ、市場の取引ボリュームは未だに低い。極端な話、市場参加者は、トレーダー(ヘッジファンド)やプログラム・トレーディングが殆どを占め、長期的な投資家が参加していないという事。そんな具合だから、毎日ダウが3桁の変動。投資家はこのラリーを信用していない。その内大きく急落すると決めてかかる、にも関わらず毎日上がるもんだから、増々乗り遅れるのだろう。

ここで評価したいのは、オバマのラーニング・カーブ(学習曲線)。オバマは経験という面で少し不安があったものの、間違いをしても、学んで一層成長する。ガイトナーも同じ。初めの1ヶ月と最近のスピーチを比べると別人の様。

次の100日は、具体的な政策の効果が問われる...”show me the money"という感じで。




No comments: